中高生の自習力UP!
「英語耳」でゲットできるのは、リスニング力だけではない!
2022年2月2日 コラム全編中高生の自習力UP!
先月発売の“「英語耳」独習法(松澤喜好著・角川新書)は、読んで納得!なだけではなく、即発展的行動に結びつき、生徒の役にも立てたという、超優れものでした。(早速、CDの付いた「英語耳」シリーズも購入してトライしてみた!)
期末試験の前に絶対すべきはプチ断捨離!? 集中力アップ間違いなしです
2021年11月12日 コラム全編中高生の自習力UP!
学年の評定を決定するキーは二学期の評定にあります。そして、正直なところ、中間より期末に比重がある…言い換えれば、年間で一番気合を入れるべき定期考査ということが出来ます。
コロナ下の変則生活(休校・リモート授業)にも揺らがなかったのは…自習力です!!
2021年11月1日 コラム全編中高生の自習力UP!
アテネの生徒を見ていると、実は、ほぼ影響を受けなかった生徒もいるのです。そういう生徒は、他の人とどう違うのか…?と、よ~く見てみると、彼女たちは(小学生~高校生)年齢なりの「しっかりした自習力が養えている」のです。
「答合せ」の大切さに気付いていますか?
2019年11月7日 コラム全編中高生の自習力UP!
「答合せ」は単なる「〇つけ」ではありません。(それだと、単なる作業!)きちんと「答合せ」をすることで、初めて自分が「分かった(つもりだけ)」なのか、それとも理解して「出来ている」のか確認できるからです。
夏休みを有意義に過ごせている生徒たちには、共通点があります!
2018年8月9日 コラム全編中高生の自習力UP!
暑い暑いと言っているうちに、夏休みの前半が終了しかけています。皆さん(皆さんのお子さん)はどのように過ごされているでしょうか? 夏休みを有意義に過ごせている生徒たちには、共通点があります。
1学期中間テストは、中1ギャップ、高1ギャップのチェックポイント
2018年5月30日 コラム全編中高生の自習力UP!
3学期制の(ほとんどの)学校では、中間テストが終わった、もしくは終わりかけ…2学期制の(一部の)学校では、これから…と云ったタイミングですね。
NHKラジオの基礎英語でヒアリング力アップ!
2018年4月3日 コラム全編中高生の自習力UP!
毎朝基礎英語を続けると、ヒヤリングが向上するので、英検でも楽だし、リーディングがスラスラできて、学校の復習も高速で気持ち良くできます。スピーキングも習慣的に練習しているわけですから、今話題の「英語4技能」の習得に最適!
中間テストの季節です。
2017年5月17日 コラム全編中高生の自習力UP!
中間テストの季節です。公立中学はもう終わったところも(また、中学1年生は無いところも)あるようですが、高校及び、中高一貫校の中間考査はこれからですね。 定期考査で良い成績を上げるために、まず何が必要か… それは情報の把握 …